› つくろうじゃねいか › 教室 › 11/27ファブリカ村での教室の様子 午前の部

2010年11月28日

11/27ファブリカ村での教室の様子 午前の部

昨日は、能登川にあるファブリカ村で教室を開催させていただきました。
▼ファブリカ村ブログ
http://jkfab.shiga-saku.net/

当初はお昼からの開催のみだったのですが
リクエストにお応えする感じで午前と午後の2部制にしました!
…で、つくりて☆にけは事もあろうに携帯を忘れてしまうと言う失態を!!!!
欠席の連絡をくださっていた方々、電話に出られずごめんなさい。
ぜひ、また教室の案内をさせていただきますのでご参加いただければうれしいです。

教室は午前は
リピーターの“きよかさん”と
12月からファブリカ村でフェルト展をされる“ゆきいろ”さんと
会社の同僚のお子さん、“すずなちゃん”といとこの“りこちゃん”。

11/27ファブリカ村での教室の様子 午前の部
11/27ファブリカ村での教室の様子 午前の部
すずなちゃんは小学1年生。
作ったのはポケモンのキャラ“ミヂュマル”正しい表記がわからない。。。
かわいいキャラです。時間的に顔しかできないかもと思ってましたが
ドンドン作っていくのでリボンまで!
11/27ファブリカ村での教室の様子 午前の部
針を折ったり指を指す事なく作りきれて良かったです!

11/27ファブリカ村での教室の様子 午前の部
リコちゃんは何年生だったかな?
落ち着いた印象でジッとコツコツとくまさんにチャレンジ!
柔らかい仕上がりでしたけど、短い時間で体までつくれるなんて
ふわふわの柔らかい仕上がりだったので
この後カバン等に水フェルトの方法でくっつけるのもいいかもしれません。

11/27ファブリカ村での教室の様子 午前の部
子供達が作ったものには何とも言えない味がありますね!
それぞれアレンジも効いてたりして、自由な感覚がうらやましいです。

11/27ファブリカ村での教室の様子 午前の部
ゆきいろさんは先日3人展でお会いしたフェルト作家(水フェルトがメイン)さんです。
なぜに今回参加いただいたか。。。
 「ニードルフェルトで指を指しまくっていたので一体皆はどうしているのかと思って」
え〜っと、スポンジを台にして作っていますよと言うと驚かれ、参加となりました。
お手本はフェルトの本の「ヤギ」。
私もゆきいろさんもそう、「ヤギ」だと思っていたら、よくよく本を読んだら「イヌ」とあってびっくり。ハハハ
四つ足の動物を作るとき、足のパーツを4本作るのは時間がかかるのですが
今回はアレンジを効かせて、あとから足に筋をいれてみました。大成功!
ゆきいろさんの作品展も楽しみですね!どこかにこの黒ヤギ?さんも展示されてたりして

11/27ファブリカ村での教室の様子 午前の部
きよかさんはベースにパンヤ(わた)を使ってホワホワの触り心地の良いウサギさん。
来年の干支ですね!
特に、ピンクの羊毛を薄くかけてチクチクされているので
綿飴か、シャーベットのような優しい印象に仕上がっています。
いつも参加していただけて作り続けてはる感じが伝わってきてうれしいです。

午前の部は時間内にきっちり作り上げられましたね!良かった!


同じカテゴリー(教室)の記事画像
明日、ミサンガワークショップしまーす!
6/30のワークショップ
ブルーメの丘ワークショップ
GWワークショップ
9月15日
今日はブルーメの丘でワークショップします。
同じカテゴリー(教室)の記事
 明日、ミサンガワークショップしまーす! (2014-11-14 18:00)
 6/30のワークショップ (2013-07-03 23:16)
 ブルーメの丘ワークショップ (2013-05-07 14:42)
 GWワークショップ (2013-04-15 10:58)
 9月15日 (2012-09-27 00:17)
 今日はブルーメの丘でワークショップします。 (2012-05-04 06:52)


Posted by ジャネイカ at 15:45│Comments(6)教室
この記事へのコメント
27日に教室ではありがとうございました。
前回、かなり時間をかけてしまったので、時間内に作れてよかったです。
いつもは芯を固めにしていますが時間の事も気になり触ってもらって、あの硬さになりました。
一人で作っている時とは違い楽しかったです。
今回はうさいぬ工房さんにワイヤーをいただいて作り新たな世界(少し大袈裟かな…)を教えていただきました。
一人でやっているとどうしても進みませんがまた、コツコツやっていきます。
Posted by きよか at 2010年11月29日 07:55
*きよかさん

こちらこそ、来てくださってありがとうございました。
私たちも毎回新鮮な驚きをもらえています。
今回のうさちゃんの色とか
きよかさんの迷いがない感じがとても好きです。

“コツコツやっていきます”っていいですね。
私もコツコツやっていこうと思います。
Posted by にけ at 2010年11月29日 21:56
こんにちはです*
教室では 丁寧に教えていただいて、本当にありがとうございました!
とっても楽しいお時間をいただきました~ 
ぜひまた参加させていただきたいです^^

どうもありがとうございました☆ミ
Posted by ゆきいろ。 at 2010年11月30日 10:15
*ゆきいろ。さん

こんにちわ。
こちらこそありがとうございました。
ゆきいろ。さんのパワーに一緒に居た
会社の同僚(すずなちゃんのお母さん)は刺激を受けたみたいです!
Posted by にけ at 2010年11月30日 10:38
えぇっ 刺激!? お恥ずかしいです(汗)
プラスのパワーであると とっても嬉しいのですが(大汗っ)
お子様方や 違う発想から製作されていた方たちから頂いたパワーは さらなる物だったと思います^^
ご一緒いただきありがとうございました 勉強させていただきました! と お伝えいただけますと幸いです*
Posted by ゆきいろ。 at 2010年11月30日 15:20
*ゆきいろ。さん

返事が遅くなりましたが
ゆきいろ。さんの作品展でパワーをいただけそうな予感がしているのです!
フェルト合宿したいですね〜。
Posted by にけ at 2010年12月05日 20:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。