7/18は三連休の始まりの土曜日でした。
参加者は二人づつお友達で4人。偶然にも4人とも29歳!
勝手に29年会とさせていただきましょう。
恭子さんと美央さんは
教室を開催しているカフェノワールのご近所さん。
由香さんと千晴さんは
少し遠方から来られ(守山と山科)た動物病院勤務のお二人。
まずは恭子さんの作品。
サンプルでお持ちしていた指輪をみてアクセサリーパーツを作成。
指輪にすると手を洗ったりするたびに外すことになるので
ヘアゴムに通したり、いっぱい色違いを作ったりしてブレスレットや
携帯ストラップにできそうなパーツを作られました。
職人さんのように集中してはりました。
美央さんは、うさいぬ工房さんのカラーパンダをみて
おすわりくまさんを作成。
実は、ご自身で道具をそろえて作ってみたこともあるんだそうです。
道具持参で参加されました。ジョイント部分とかがわかれば難しくなかったですよね?
由香さんはにけぞう(黄色)に挑戦!
目入れまで完成。
コツをつかむまでやり遂げますって感じが勢いに表れていて
黄色の羊毛はすこしごわついて表面を整えるのがやりにくいのですが
ここまで短時間でつくられました。
最初は立つかなと心配されてましたけど、この堂々とした立ちっぷり!
お鼻としっぽがピンと勢いあるでしょ。
最後、千晴さんは、
つくりて★にけの会社「ジャネイカ」でつくった“セナ”を見て
(滋賀咲くのブログテンプレートにもなっています)
飼っておられる猫ちゃんの柄でつくられました。
千晴さんはニードルの使い方が浅めでとっても柔らかい仕上がりになっています。
つくりて★にけやうさいぬ工房さんは堅い仕上がりが好きなので
とってもやさしい仕上がりにびっくり。柔らかいのもいいですね〜。
画像はボディ部分のみですが、他、手と足は作り終えられていました。
あとはご自宅でジョイント!
由香さん千晴さんは渋滞にはまってしまわれて(野洲の花火の影響?)
教室はじまる3時にお昼ご飯だったので少し時間が足りなかったかもしれませんね。
最後まで作られるのに十分お教えできていたかと心配。
また、出来上がり見せてくださいね。
このブログをご覧になって来ていただいたのには本当に嬉しかったんです。
ありがとうございました。
はじまるとフェルトに集中しながらなので
はじめてお会いするのに、自然と話が弾みます。
この日も楽しく作れましたね〜。
参加された今までの方も含め、また参加してからの成果や
教室へのご意見などあれば、コメントでも書き込みしてください。
まってまーす!
8月8日・22日の土曜日も楽しくチクチクしますよ!